工事部の鈴木基です。
先日、近隣清掃と安全啓蒙活動を行いました。
早いものでもう11月、朝はとても冷え込むようになり、
太陽の温もりが恋しい季節になってきました。
安全啓蒙活動を行っている時間帯は丁度子どもたちの通学時間帯になるの
ですが、子どもたちの側を徐行せずに通過する車が目に付きます。
また、横断歩道の前で歩行者がいたら停止するのはドライバーの責務です。
不用意な事故を起こさないためにも控えめな速度、安全運転に心がけたいものです。
投稿日:2020年11月10日 更新日:
工事部の鈴木基です。
先日、近隣清掃と安全啓蒙活動を行いました。
早いものでもう11月、朝はとても冷え込むようになり、
太陽の温もりが恋しい季節になってきました。
安全啓蒙活動を行っている時間帯は丁度子どもたちの通学時間帯になるの
ですが、子どもたちの側を徐行せずに通過する車が目に付きます。
また、横断歩道の前で歩行者がいたら停止するのはドライバーの責務です。
不用意な事故を起こさないためにも控えめな速度、安全運転に心がけたいものです。
執筆者:anden
関連記事
先月のパナソニック電工さんの勉強会のなかで、一番スタッフからのリクエストが多かった「多回路モニター」について勉強会を開催しました。 実物を使用して勉強することで、商品をより近いものに感じるこができ、 …
まだまだ冷たい風から身を守るように肩をすぼめながらの近隣清掃ですしたが、春がそぐそこまで近づいていることも感じることのできる季節となりました。 春にはあらたに2名の仲間を迎えることが出来ます。 春よこ …
一昨年より豊川市と防災協定を結ばせていただいた「豊川電気災害安全協力会」として、本日豊川市総合防災訓練に参加してまいりました。 他にも関係各署30以上の団体、約600人による防災訓練でした。 今回一番 …