工事部の鈴木基です。
先日、近隣清掃と安全啓蒙活動を行いました。
早いものでもう11月、朝はとても冷え込むようになり、
太陽の温もりが恋しい季節になってきました。
安全啓蒙活動を行っている時間帯は丁度子どもたちの通学時間帯になるの
ですが、子どもたちの側を徐行せずに通過する車が目に付きます。
また、横断歩道の前で歩行者がいたら停止するのはドライバーの責務です。
不用意な事故を起こさないためにも控えめな速度、安全運転に心がけたいものです。
投稿日:2020年11月10日 更新日:
工事部の鈴木基です。
先日、近隣清掃と安全啓蒙活動を行いました。
早いものでもう11月、朝はとても冷え込むようになり、
太陽の温もりが恋しい季節になってきました。
安全啓蒙活動を行っている時間帯は丁度子どもたちの通学時間帯になるの
ですが、子どもたちの側を徐行せずに通過する車が目に付きます。
また、横断歩道の前で歩行者がいたら停止するのはドライバーの責務です。
不用意な事故を起こさないためにも控えめな速度、安全運転に心がけたいものです。
執筆者:anden
関連記事
今年も参加してきました。 9月20日~21日の両日は豊川市体育館で豊川信用金庫さん主催の「2013ビジネス交流会」です。今年で数えること9回目、当社は第1回から皆勤賞です。(継続することに意義がありま …
昨年に続き、豊橋商業高校さんで開催された「東三河地域産業講座・地元企業展」に参加してきました。 約280人の同校1年生を前に、何のために働くのか? 仕事とは? など16歳の生徒さんには大変難しいお題で …
本日は工事部・営業部合同の社内勉強会を開催しました。 この時期通常はエアコンがすでに来年の新商品投入へ向けた説明会の時期なのですが、今回は商品ではなくて、ガスがR410AからR32へと変更されるという …
毎年開催されているパナソニック様のリニューアルフォーラムに招待いただきました。 全国から電気工事会社140社が集まるこのフォーラムを楽しみにしており、今年もまた新たな気づきや学びがありました。 一番大 …