地域活動

現場見学

投稿日:2006年11月21日 更新日:

現場見学4

本日、豊川工業高校の2年生3名が現場見学に来社されました。
8月のインターシップに続き、今回は午前中だけの現場見学でしたが、3名の感想を聞くと「建築現場にこんなにいろんな業種の人がいると思わなかった」、「アース(接地)工事という名前は知っていたけど こんなに大変だとは思わなかった」、「仕上がった状態では見ることができない天井裏や壁裏の配線がどうなっているのか?」など、いろんな感想や質問を投げかけてくれました。
実際の生の現場に接することによって、普段学校では決して学習することのない新たな”気づき”が少しでもあればと思います。
ふる~い言葉ですが、まさに「百聞は一見にしかず」だと思います。いろいろな経験をかさねて今後の自身の選択に役立ててください。

現場見学   現場見学9

現場見学8   現場見学7

現場見学6   現場見学5

現場見学3   現場見学2

現場見学1

-地域活動
-,

執筆者:

関連記事

近隣清掃・交通安全啓蒙活動

工事部の大場です。本日は10月10日のゼロの日。近隣清掃・交通安全啓蒙活動を行いました。先月よりも涼しく(少し肌寒い)朝と感じました。昨日も雨がふり車を運転していると、視界も悪いためか事故が多いと感じ …

防災訓練

一昨年より豊川市と防災協定を結ばせていただいた「豊川電気災害安全協力会」として、本日豊川市総合防災訓練に参加してまいりました。 他にも関係各署30以上の団体、約600人による防災訓練でした。 今回一番 …

近隣清掃・安全啓蒙活動

  工事部の大矢です。 本日はまだ肌寒い中での交通安全啓蒙活動、近隣清掃になるかと思っていましたが、 心配をよそに、とても気持ちの良い朝でした。 道行く通勤通学の方たちが、とてもはつらつとし …

近隣清掃

今月の近隣清掃は気持ちの良い天候の中を、またいつものスタッフ全員で気持ち良く行う事が出来ました。 一つひとつゴミを拾うだけなのに、とても『日々のありがたさ』を感じます。 “感謝”

近隣地域清掃活動

今回は2回目という事もあり各自スムーズに作業にかかれました。 畑に面した道路脇にはタバコの吸い殻が目立ちました。 ゴミを拾える人間になることはゴミを捨てない人間になることでもあります。 人間として大切 …