スタッフブログ

社内講義

投稿日:2010年11月1日 更新日:

2010年11月1日 社内講義

本日は11月全体会議の日でした。早いもので今年もあと2ヶ月となりました。
今回の会議では、工事部の大場係長、石原主任、植村主任の3名が講師となっての勉強会を開催しました。
人間力向上のためには、先ず自分自身を知ることから始まるということで、「エゴグラフ」を用いた傾向や分析から自分造りに役立つ内容でした。
しかも意外とドンピシャな結果に驚きました。。。
そして一番大切なことは「でた結果を踏まえて改善するために自ら行動に移すことである」と本当に素晴らしいまとめを植村主任がしてくれました。だんだん勉強会が面白くなってきました!

2010年11月1日 社内講義 2010年11月1日 社内講義 2010年11月1日 社内講義

 

-スタッフブログ
-

執筆者:

関連記事

エコキャップ運動ワクチン募金

営業グループの山路です。 以前よりゴミの分別意識を向上と、微力ながら社会貢献の一環としてワクチン募金に協力する目的で、休憩時間に飲むペットボトルのキャップを集めてNPO法人 Reライフスタイル様へ届け …

近隣清掃・交通安全啓蒙活動

  9月20日に近隣清掃・交通安全啓蒙活動を行いました。 9月21日(土)から30日(月)まで 令和元年 秋の全国交通安全運動が行われます。 全国重点項目に「子供と高齢者の安全な通行確保」が …

㈱アンデン災害防止協力会 安全大会

  こんにちは、工事部の河合です。8月7日、年に一度の㈱アンデン災害防止協力会 安全大会を開催しました。 今回も豊川消防様のご協力を頂き、災害時の救助方法という内容で出血時の止血方法と 骨折 …

全体会議

  工事部の鈴木基です。 先日全体会議を行いました。 今回の全体会議では皆さんが今年の漢字一文字と目標を発表して頂きました。 新型コロナウィルスの悪い影響が多い中でも、前進する、変えていくと …

近隣清掃・安全啓蒙活動

  こんにちは、社内環境向上委員会の伊藤です。 本日は、近隣清掃と安全啓蒙活動を行いました。 梅雨のこの時期、視界悪化による追突事故・歩行者を跳ねる事故、 水たまりでブレーキ制御不能になるス …