スタッフブログ 社内イベント

来期計画会議

投稿日:2024年7月27日 更新日:

こんにちは、工事部の福原です。

7月27日土曜日に、年に一度の来期計画会議を行いました。
例年と比較して会議自体の時間は短くなり、泊りがけだったものが今は半日開催となりました。
時間自体は短くなりましたが、内容は年々濃いものとなり改めて意見をぶつけ合うこの会議の大切さを感じます。
そしてそんな会議の中でも何度も話題に上がった感謝の心ありきの人の成長について。
私が入社して間もないころ親交のあった会社の社長に、こんな言葉を頂きました。

~人が成長するためには順番があると思っています。
まずは「もらうこと」を喜び、次に「できること」を喜び、最後に「与えること」を喜ぶ。

社会人になって教えてもらうことばかりの時「もらうこと」を喜んだ人は
自分で「できるよう」になったことを喜ぶようになる。
自分でできるようになったから、人に知識や技術を「与えられる」ようになる。
そのことを喜ぶ。
与えられる人になるためには、もらえることに感謝する姿勢があるということ。
そして、そのことのすべてにおいて「素直に」という言葉が必要。
人はどの立場になっても素直に感謝できれば成長できると思っています~

これが「恩送り」だよと話をして頂いたことを思い出しました。
立場によって、考えることも行動することも多岐にわたると思いますが
そんな中でも「素直に」感謝する心を持ち続け、自分と仲間が共に成長していけるよう
取り組んでいこうと改めて感じた1日になりました。

-スタッフブログ, 社内イベント

執筆者:

関連記事

反省

本日大切なお客様の現場で、ヘルメットを被らず作業をしていた事をわざわざお施主様から注意していただきました。 大切なお金を出して工事を発注してくださっているお施主様から見れば、自分の現場で事故が起きるこ …

幹部研修

本日は幹部による計数勉強会を開催しました。 現場や営業で日常の仕事では余りなじみのない貸借対照表や損益計算書の関係性とそこから見えてくるもの! 数字から見えてくるもの! そして原価管理の重要性について …

全体会議

  工事部福原です。 本日は月に一度の全体会議が行われました。 司会進行は6年目の神谷君でしたが、順序良く簡潔に進めて頂きました。 また、毎月恒例の実演販売トークは3年目の大輝くん。 堂に入 …

会社見学

総務の山下です。 本日は、愛知県立豊川工科高等学校の生徒さんによる会社見学が行われました。 社長からは会社が大事にしていること、社員のことやお客様とのかかわりなど、 松林本部長からは就業してからの長期 …

会社見学会

  今日は愛知県立豊川工科高校の生徒さんが会社見学にお越し頂きました。 電気業界や仕事内容に積極的な質問が幾度かあり熱心さに驚くばかりでした。 将来、様々な職種に就かれると思いますが来年の進 …