スタッフブログ

昇降柱訓練

投稿日:

2024年6月17日(月)~18日(火)

工事部の鈴木祥です。
中部電力パワーグリッド株式会社および(株)東三河電気引込センター様主催の
令和6年度上期昇降柱訓練(計器活線取替工事・監督を含む)に市内の同業者従業員様と
一緒に参加して来ました。

電柱上での作業では、一歩間違えると墜落はもとより感電事故など重大事故、重大災害に
結びついてしまいます。

若手も中堅もベテランさんも年に一度、基本に従い普段の作業の安全点検、安全確認など
みんなで基本的動作を確認、振り返りをするためにも必要な訓練となります。

今は電柱に昇こともなくなった私たちも年に一回はこの訓練で昇降柱することで基本動作の
反復訓練をおこない、中電さんからも注意を受けますのでかなり緊張もします。
後日筋肉痛になること間違いなし(汗)

引込工事センターの来年度の従事者ランク(弊社はAランク)認定条件の対象となるため
みんな頑張って、真面目に訓練を受けます。

認定を受けていない新人君たちは訓練として今回参加しています。
今年入社した金原君も人生初の昇柱です(拍手)

目標の高さまで昇ったら胴綱に体重をかけ、体を預けて両手を離してポーズが決まりました。
監視者:「怖いか?」  金原君:「怖くありませ~ん!」 ハイ、素晴らしいです。
監視者:「でもね、『慣れ』が一番怖いんだよー。」

昇柱する前から電柱の地際確認、足場ボルトの検電など、一つ一つの動作の確認をします。
胴綱のフックの確認は本人の目、耳、手で確認し、地上の監視者も同時に目視確認し、
お互いに「本フックヨシ!」と大きな声で確認しあいます。

本日18日は大雨の中の昇降柱訓練でした。
柱上では、低圧腕金の引下げ線の防護をするのも感電事故を防止するための大切な訓練です。

-スタッフブログ
-

執筆者:

関連記事

全体会議

  工事部の神藤です。 本日は5月度全体会議が行われました。 贖いの日々では飲酒運転中に居眠りし事故を起こしてしまったという内容でした。 ゴールデンウィークに入り出かけることやお酒を飲むこと …

全体会議

営業部の千賀です。 11月1日に全体会議を行いました。 年末に向けて大変忙しい日々を過ごしている中、今一度襟を正していこうと再確認できる場になったかと思います。 また、今月の実演販売トークは3年目の伊 …

新年会&送別会

昨年末で出産退社を迎えた福田さんの送別会&新年会を開催しました。 新卒採用第1期生で大変頑張ってくれた福田さんですが、こらからは新たな人生でも頑張ってもらいたいと思います。 そして赤ちゃんとともに元気 …

送別会

この屈託のない誰からも可愛がられる農上くんの送別会です。 常にお客さんと接する言わば現場の最前線で9年間勤めていただきました。 体調を崩して止む無く退社されることになりましたが、新天地でもその笑顔で活 …

内定者研修③

  工事グループの神谷です。   内定者研修の第三段として今週は高橋くんが現場研修に来てくれました。 簡単な現場作業の手伝いを一生懸命にやってくれました。 若手社員とのコミュニケー …