今年3回目の営業研修には新入社員も加わり過去最高の参加人数で開催出来ました。
条件設定された課題への取組もスタッフの経験値により多種多様であり、色々な角度を持っています。
お客様への対応一つとっても同じ事が言えると思います。
つまり多くの知恵が集める、共有する事の大切さを改めて学びました。
これが全員営業の神髄でしょうね。
営業研修
投稿日:2014年5月15日 更新日:
執筆者:anden
投稿日:2014年5月15日 更新日:
今年3回目の営業研修には新入社員も加わり過去最高の参加人数で開催出来ました。
条件設定された課題への取組もスタッフの経験値により多種多様であり、色々な角度を持っています。
お客様への対応一つとっても同じ事が言えると思います。
つまり多くの知恵が集める、共有する事の大切さを改めて学びました。
これが全員営業の神髄でしょうね。
執筆者:anden
関連記事
工事部の神藤です。 7月21日、22日、23日の3日間で慰安旅行に行ってきました。 場所は福岡県です。 1日目は皆で太宰府天満宮、九州国立博物館に行ってきました。 2日目は自由行動の日で、自分たちで好 …
本日午後より営業研修を行いました。 詳細は割愛しますが、技術者としてでなくお客様にフェイスtoフェイスで対応できる充実した研修となりました。 インプットだけでなく、何よりもアウトプットしていく事でしか …
工事部の日恵野です。先日は全体会議を行いました。11月に入り、日が暮れるのが早くなってきました。夕方の運転はご安全に!会議内では、社長からおもてなし体験制度の話がありました。ホテルや旅館でのおもて …