
第2工事部グループの金原です。8月度の全体会議を行いました。
毎月、災防協委員会の皆さんがKY報告書の紹介をしてくれています。
他のスタッフが感じた危険ポイントを共有し、意見を出し合う良い場だと思います。
自分は関係無い、自分は大丈夫、なんて考えていると自分にも起こりかねません。
いつかどこかで遭遇するかもしれない危険として認識し、作業に取り組んでいきましょう。




投稿日:

第2工事部グループの金原です。8月度の全体会議を行いました。
毎月、災防協委員会の皆さんがKY報告書の紹介をしてくれています。
他のスタッフが感じた危険ポイントを共有し、意見を出し合う良い場だと思います。
自分は関係無い、自分は大丈夫、なんて考えていると自分にも起こりかねません。
いつかどこかで遭遇するかもしれない危険として認識し、作業に取り組んでいきましょう。




執筆者:anden
関連記事
朝晩とだいぶ涼しくなった今日この頃です。今朝は毎月恒例の近隣清掃でした。 毎回思う事ですが交差点の付近は本当にタバコの吸い殻が多く目立ちます。 世代や状況によって変化するマナーとしてではなく、普遍的な …
総務部の山路です。55期経営指針発表会後に懇親会を今年も開催する事が出来ました。来賓の方々にも懇親会に参加頂きまして誠にありがとうございました。発表会やこの懇親会が開催できるのも、日頃の皆さんの頑張り …
本日は豊川商工会議所にて弊社協力会の安全大会を開催しました。 安全大会のなかで鈴木部長による危険予知トレーニングや豊川消防署様によるAED実演講習など大切な仲間を守る意識を皆で高めることが出来ました。
今年もパナソニックさん主催のリニューアルコンテストで優秀賞を頂きました。 今年で15回目を迎えるコンテストですが弊社はお蔭様で11年連続12回目の受賞です。 7年前には金賞をいただき会場で事例発表した …